各コース、年間4~6回の講座を予定しております。
各コース、合計3回以上の講座を出席すると修了となり、修了証を発行いたします。
千歳市内及び近隣地域で医療・介護・福祉関係機関に勤務するすべての職種
千歳市内及び近隣地域で医療・介護・福祉に関する教育機関の学生
学長が受講にふさわしいと認めた者
介護職員処遇改善加算の 算定要件 において
「介護職員の資質の向上の支援に関する計画を策定し、当該計画に係る研修の実施又は研修の機会を確保していること」とあります。“又は”となっておりますので、本講座の受講をご活用ください。
※必要な場合は、研修計画書の作成などお手伝いいたします。お問い合わせください。
主任介護支援専門員更新研修 受講要件 において
千歳市在宅医療・介護連携事業として連携カレッジを運営し、受講要件の対象となる研修内容「主として介護支援専門員を対象とした、介護支援専門員の資質向上に係るもの(ケアマネジメント、ケアマネジメントに必要な多職種連携、地域包括ケアに関するもの)」(各コース開催予定表テーマに※印)がありますので、本講座の受講をご活用ください。
※受講要件の法定外研修としてご活用される場合は、修了証明書 を発行いたしますので事前にご連絡ください。
本講座受講につきまして、複数のコースのお申し込みも可能です。
お申込みいただいたコースを3回以上ご出席いただいた方はコース修了となり、認定証を発行いたします。
お申込み講座によって、認定試験がある場合がございます。
本講座はZoomでのオンライン開催となっております。
受講にあたり、連携促進ツールの無料アプリのChatwork(クリックするとホームページ内の「連携促進ツールのご案内」に移動します)にご登録ください。
※事務局からの受講案内や資料配布、講師・受講生の掲示板として活用いたします。
高齢者福祉、介護の総合相談窓口
地域介護予防事業、包括的相談支援など従来の役割以外に、在宅、施設問わず、市民自らが最期に過ごす場を選択できる地域づくりを目指します。
市民の皆様お気軽にご相談ください。
市民、医療介護従事者を有機的に結び付ける
◎ 市民向けに介護や医療に関する情報提供の機会
◎ 医療・介護・福祉従事者の連携を促進する事業
◎ 福祉人材不足に対応した求人事業及び職場環境改善事業
これらを土台に地域包括ケアシステムの構築を目指します。