地域の在宅医療・介護連携を支援する相談窓口を設置し、医療・介護関係者や地域包括支援センター等からの在宅医療・介護連携に関する相談を受け付け、関係者間の連携調整や患者・利用者または家族の要望を踏まえた情報提供等を行うことにより在宅医療と介護連携の取組を支援する。医療と介護が必要な方が、住み慣れた千歳市で安心して生活できるよう、地域の実情を踏まえつつサービスが的確かつ効果的に提供することができるよう在宅医療と介護の連携を目指す。また、千歳市の医療や介護、福祉行政の一躍を担う公益的な機関として、関係機関と連携し、公正で中立性の高い事業運営を行う。
ア. 地域の医療・介護の資源の把握
イ. 在宅医療・介護連携の課題の抽出と対応策の検討う
ウ. 切れ目のない在宅医療と介護の提供体制の構築と推進
エ. 医療・介護関係者の情報共有支援
オ. 在宅医療と情報共有支援
カ.医療・介護関係者の研修
キ.地域住民への普及啓発
各コース・年間受講者受付中!
【コース案内】
▶多様化する地域連携の実践コース
(6,9,12,3月開催)
多様化する地域連携について学びを深め、専門職
の効果的な多職種連携を実現します。
▶これからの在宅ケアコース
(5,8,11,2月開催)
これからの地域で必要な在宅医療・介護サービス
を学びケースの対応能力を高めましょう
介護保険サービスや高齢者福祉サービスを受ける際、地域包括支援センターや居宅介護支援事業所のケアマネジャーの方々と相談し、自分に合ったサービス事業所を選択します。その際の情報として介護保険サービス/高齢者福祉サービス事業所の一覧表を作成しました。
介護保険サービスを利用する際の一つの目安としてご活用ください。
お問合せは直接、事業所へのお問合せいただくか、担当のケアマネジャー等にご相談ください。
※ 更新日時:2024年12月16日
在宅医療ハンドブック
『病気やケガ、障がいなどで病院に通うことが難しくなっても、 可能な限り住み慣れた地域で自分らしく暮らしたい』という想いを支えていく方法の1つの”在宅医療を中心とした在宅ケア”をご紹介するハンドブックです。
※ 更新日時:2024年7月
事業所のBCP(業務継続計画)作成に関する
ひな形がダウンロード可能です。
【自然災害対策】【感染症対策】にそれぞれ「居宅系」「通所系」「訪問系」「入所系」のサービスごとの書式をご用意しています。
その他、机上訓練の解説やBCP関連のリンク集もございます。