パソコン…スライドの確認等を踏まえ、パソコンでの利用を推奨します。タブレットも可。
スマートフォンでの視聴も可能ですが、文字の見えづらさ等ございますのでご注意ください。
WEBカメラ…PC内蔵のカメラでも可。
イヤホンマイク・ヘッドセット…パソコン内蔵のマイク・スピーカーでも可。
ビジネスチャットツール「Chatwork(チャットワーク)」 (※登録・利用無料のシェア上位のビジネスチャットです)
事務局からの受講案内の他、受講生が気軽に講師陣や他受講生へ質問・相談したり、情報共有・発信等をできるチャットグループをつくります。
受講生の皆様は、お申し込み後、チャットグループにご参加ください。(講師陣・事務局も参加)
① 研修お申込み後、メールにてご案内する、Chatwork公式ホームページ(https://go.chatwork.com/ja/download/)より、アプリダウンロードをお願いいたします。
※アプリをダウンロードできない場合は、サイト(https://go.chatwork.com/ja/?click=header-navi)から登録・利用も可能です。
② 登録後、①と一緒にご案内するChatwork内のチャットグループ「連携カレッジ」にご参加ください。
※Chatworkにて、受講者への研修案内や資料送付いたしますので日にちの余裕をもってご参加ください。
Web会議システム「Zoom」
連携カレッジは、全てZoomを利用してWeb受講となります。
※研修お申込み前に、Zoom公式ホームページ(https://zoom.us/download)より、アプリダウンロードをお願いいたします。
Wi-Fi や 有線LAN など 高速通信が可能な電波の良いところ・安定した場所 でご参加ください。
研修の告知後、各コース受講者及び、研修申込者の方々には 研修前日までに「Chatwork(チャットワーク)」 にてZoom受講案内を送付いたします。
研修案内のメッセージに添付します、Zoom招待のURLよりご入室ください。
① ChatWorkアプリを起動し、各コースのチャットグループでご案内した Zoom招待のURL をクリックしてミーティングに参加する
(Zoomアカウントをお持ちの方は サインイン して「参加」をクリック)
② ご案内した「ミーティングID」と受講者名を入力
① ご案内した「ミーティングID」を入力
② お名前欄に受講者様の「お名前」を入力
③ 「 ☑ オーディオに接続しない」に ☑チェック
「 ▢ マイビデオをオフにする」の ▢チェック を外す
④ ⇒ 次の画面で、ご案内した「パスワード」を入力
⑤ 「コンピューターオーディオに参加する」をクリックして参加
※入室後・研修中は「マイクをOFF(ミュート)」にしてください
高齢者福祉、介護の総合相談窓口
地域介護予防事業、包括的相談支援など従来の役割以外に、在宅、施設問わず、市民自らが最期に過ごす場を選択できる地域づくりを目指します。
市民の皆様お気軽にご相談ください。
市民、医療介護従事者を有機的に結び付ける
◎ 市民向けに介護や医療に関する情報提供の機会
◎ 医療・介護・福祉従事者の連携を促進する事業
◎ 福祉人材不足に対応した求人事業及び職場環境改善事業
これらを土台に地域包括ケアシステムの構築を目指します。