介護人材育成・離職者防止対策推進基金
基金設置及び寄付募集のお知らせ
基金設置及び寄付募集のお知らせ
介護人材育成・離職者防止対策推進基金とは
【千歳市介護人材育成・離職者防止対策推進基金ー基金設置及び寄付金募集要項】
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、医療・介護・福祉人材の不足、離職者増加に対し、有効な人材育成と離職者防止策を実施し、長期的に働く事の出来る人材育成及び離職が起こりにくい環境を整備するため、「千歳市介護人材育成・離職者防止対策推進基金」を設置し、基金への寄付募集を開始します。皆さまの温かいご支援をお願いいたします。
北海道銀行 千歳支店
口座番号(普)1366680
口座名:特定非営利活動法人ちとせの介護医療連携の会 理事 古泉 圭透
介護職員の現状
千歳市内での医療機関・介護保険事業所では、慢性的な介護職員不足の状況が続いております。
当会では、この「マンパワーの不足」に関して、私どもが所属している事業所にとっても、先の見えない大きな課題と考えるのと同時に、サービスを利用される方々にとっては、サービスの低下と選択肢を狭め、サービスそのものの利用を制限してしまう事になりかねないという危機感を感じているところです。
これは「ちとせの介護・医療連携の会」の主旨でもある「市民の方が住み慣れた地域で安心した生活を送る事ができるために」と言うそのものを揺るがしかねる事になってしまいます。
千歳市介護人材育成・離職者防止対策推進基金は、新型コロナウイルス感染症拡大による医療・介護・福祉人材の不足という課題に対し、「ちとせの介護・医療における顔の見える関係による連携の力」で解決するために設置された基金です。
また、「職員が採用できず何かしたいけれど、何をしたらいいかわからない」という事業所の方々の思いを、寄付を通じて、具体的な活動に繋げる役割を果たす基金です。
地域に根差す特定非営利活動として、行政機関による直接的な給付等では賄いきれないことを、皆様のご協力をいただきながら、地域全体で取り組んでいくことを目指します。
介護人材の育成・離職者防止対策の内容
(1)就職相談会の実施
・ 医療・介護・福祉従事者を確保するため、千歳市
・ ハローワーク千歳等の行政機関及び市内事業所と連携した就職相談会を開催し、求職者のニーズに合った職場選択や、就職やキャリアアップについての相談ができる体勢を整える。
・ 道内の介護・医療・福祉養成校及び近隣高等学校に案内し、新卒学生を対象にした就職相談会を開催。養成校でのUターン就職・Iターン就職について、千歳市での働くことでのメリットを伝え、市内外からの従事者確保に努める。
(2)無料職業紹介事業の実施 厚生労働省許可番号 01-ム-30055
・ 求職者と企業のマッチングを行い、長期的な就労が可能となるよう就職後のキャリアコンサルティング等を実施し、キャリア形成及び、働き先での不安等を解消し長期的に市内の介護・医療・福祉業界にて就労できるよう支援する。
・ 市内の介護、医療機関から求人を募集する
・ 広報媒体(広告、Web)より、求人情報の発信を行う。
・ 求職者の相談に応じ、事業所を紹介するなどマッチングを行う
・ 求職者については、必要に応じて無料でキャリアコンサルティングを実施し、中長期的なキャリアの検討を行うことでキャリア形成の方向性を確認し、介護・医療業界で長期的に就労できるように支援を行う。
・ 市内事業所のお仕事マップ作成し、マッチングの際に自宅からの通勤のしやすさ、働きやすさについて確認できるような体制を整える。
(3)新型コロナウイルス感染症に関する従業員のお悩み相談室
・ 医療・介護関係者の仕事に関するお悩み相談室の開設
・ 現在の職場での悩みについて、相談を受け新型コロナウイルス感染症での事業所内での不安や処遇についての相談を伺い、必要に応じた対策や支援を行う。
・ 求職時にキャリアコンサルティングを受けた方、又は、将来のキャリア形成が定まらないなど不安を抱えながら働いている市内の介護・医療従事者に対し無料でキャリアコンサルティングを行い、離職の防止又は必要に応じて資格取得などキャリアチェンジができるよう支援する。
(4)職場環境改善支援
・ 市内の機関・事業所での職員の採用、離職防止に関する相談支援を実施
・ 職場内のスキルアップ研修等の体制整備
・ 従業員の仕事に関する相談窓口の設置
・ 従業員のキャリア形成に関する支援
・ ICT導入補助についての相談及び補助支援
・ 企業に対しての求人広告や求人サイト等での求人方法についてアドバイス、求人及び選考についての研修を開催。
・ 事業内容及び企業の紹介について、情報発信が困難な事業所に対し、ホームページの作成及び求人情報ページの作成・アドバイスを行う。
(5)リーダー・マネジメント職の育成支援
・ 職員の目標設定の仕方、適切なサービス提供のための法令理解などリーダー職の育成を図る
・ リーダー・マネジメント職同士の課題や悩みの共有を図るため、情報交換会を実施。
・ 情報交換会より抽出した課題を整理し、研修会・勉強会を開催。
(6)介護職員初任者研修の実施
・ 介護のお仕事を目指している方への入門研修を実施
・ 働きながら資格取得を目指している方への研修
・ 千歳市内における介護サービスの質の向上
(7)介護福祉士受験対策講座の実施
・ 介護福祉士取得を目指す介護職員への受験対策講座の実施
・ 国家資格を取得することで、中・長期的なキャリアビジョンを描き、長く介護業界で働くことができる
(8)介護支援専門員実務者研修受講試験 対策講座の実施
・ 地域で不足している介護支援専門員を確保するため、受験対策講座の実施
・ 介護支援専門員取得後の働き方をイメージ化を図る
(9)喀痰吸引研修(第2号研修)の実施
・ 介護職員が受講することで、医師の指示のもと喀痰吸引等の業務を実施することができる
・ 新型コロナウイルス感染症の影響で実習機関が不足しているため、市内の事業所の協力を得て実施
(10)Web専用ページ、千歳のお仕事紹介(仮)の作成・運用
・ 求人情報専用ページを作成、求人企業の求人内容等を掲載。
・ 介護・医療現場で働くスタッフによる、事業所PR動画を作成し同一ページにて掲載。
・ 就職・求人専用のSNSを運営し、学生を中心に就職相談に応じる。
・ 基金募集ページを作成し基金についての説明・お知らせ等を掲載し運営する。
(11)冊子『ちとせの介護お仕事ハンドブック』(仮)の作成
・ Web上で公開する事業所PR動画の冊子版を作成。
・ 千歳市人材育成・離職者防止対策推進事業についても掲載し、バックアップ体制の周知を行う。
・ 千歳市・ハローワーク千歳・教育機関等に配布し、求職者にお渡しできるような体制を整え、求職イベント等でも配布する。
【基金概要】 千歳市介護人材育成・離職者防止対策推進基金
●設置目的: 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、医療・介護・福祉人材の不足、離職者増加に対し、有効な人材育成と離職者防止策を実施
●基金使途: 寄付金総額より10%を法人の運営費として差し引いた後、総額の90%を基金の目的を達成する公益事業としての事業費に充てる
●基金財源: 基金に対する個人・法人等による寄付
●寄付募集期間: 2020年9月1日(火)~ 募集終了未定
●寄付受付方法: 銀行口座への振込による。一口1,000円
●寄付者返礼: ウェブサイトへのお名前の掲載(希望者のみ) 基金活動報告の郵送またはメールによる送付、基金活動報告会への参加等。
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人ちとせの介護医療連携の会 (担当:坂本・寺田)
〒 066-0042 北海道千歳市東雲町1丁目11番地 千歳市しあわせサポートセンター
TEL:0123-49-3330 FAX:050-3164-9823
E-mail:chitoserenkei.npo@gmail.com