栄養ケア・ステーションとは?
栄養ケア・ステーションは、栄養・食の専門職である管理栄養士・栄養士が所属する、地域密着型の活動拠点です。
地域住民の方や医療機関・自治体・保険組合・民間企業・保険薬局や介護・福祉事業所などを対象に、管理栄養士・栄養士を紹介、用途に応じたサービスを提供します。
ちとせの介護医療連携の会 栄養ケア・ステーションでの主なサービス
【相談】栄養・食に関する相談
食事に関して、健康面で気になる方を幅広くサポートします。
【特保】健診後の食事指導
生活習慣の改善が必要な方に対し、食事や栄養などの見直しをご提案します。
【レシピ】レシピや献立の考案
レシピや献立の考案、各疾患に対応した食事など、栄養のバランスを考慮したレシピや献立を作成します。
【スポーツ】スポーツ栄養に関する指導・相談
個人やチーム、団体を対象に、健康管理や理想のアスリートに近づくための食事や栄養をサポートします。
【訪問】栄養・食に関する相談(訪問型)
通院が困難な在宅療養中の方に対し、ご自宅での栄養食事指導を承ります。
【講師】セミナー・研修会への講師紹介
地域の企業や自治体、学校に向けて、栄養や食事に関するセミナー、研修会への講師紹介を承ります。
【料理】料理教室の企画運営
地域の企業や自治体、学校に向けて、料理教室の企画・運営を承ります。
【診療】診療報酬・介護報酬にかかる業務
医療機関と連携、医師の指示により、疾患を持つ患者への栄養食事指導を実施します。
【指導】医療機関と連携した栄養食事指導
医療機関との連携により、在宅療養中の摂食嚥下障害の方に対し、ご自宅での居宅療養管理指導を承ります。
【食品】食品・栄養成分表示に関する指導・相談
スーパーなど、食品事業者販売に必要な栄養成分表示に関するご相談などを承ります。
【地域】地域包括ケアシステムにかかる事業関連業務
地域ケア会議への参加や、配食サービス事業者との連携により共食の場のプランを考え実施します。