2023

CHITOSE

RENKEI

COLLEGE

ちとせで学び・ちとせで働くプロになる。

千歳市在宅医療・介護連携支援センターでは、介護・医療・福祉の現場で働くスタッフの可能性を広げ、

成長していくため『ちとせの介護医療連携カレッジ』を開催しております。現在感染症予防のため、集合研修が開催できない実情から、昨年度はオンライン型研修として「連携ゼミナール」と名称を変更しておりました。今年度は、再度集合型研修が開催できるよう願いも込め、「連携カレッジ」に名称を戻し、オンライン研修とともに可能な場合は集合型の研修を実施いたします。

介護と医療の連携は ち と せ ク オ リ テ ィ

『SPECIAL QUALITY』― どこの地域にもない千歳の特別な介護と医療の連携

『UNDERSTAND FEELING』― 一人ひとりがお互いの立場や考えを理解し尊重

『GOOD JOB』― 高度な事例に対応でき、地域一丸となって良質なサービスを提供

ちとせの介護医療連携カレッジ

2023年度より、主任介護支援専門員更新研修 受講要件法定外研修認知症ケア専門士 更新研修単位取得可能講座 の該当研修として活用できます!
(該当となるテーマは、年間研修スケジュールをご覧ください)

事務局からのお知らせ✍(連携の会-最新情報)

9月20日開催) 在宅ケア・多職種連携コース “特別講座”

『神経難病によるコミュニケーション障がいとコミュニケーション支援』

~言語聴覚士から学ぶコミュニケーション支援の基礎~

[講師]
医療法人北祐会 北海道脳神経内科病院 リハビリテーション部 言語聴覚療法科
主任/言語聴覚士 樫村 祐哉 氏
[開催日時]  2023年9月20日(水)18:30~20:00
[開催方法]  会場開催及びZoomでのオンライン開催
[会場] 北ガス文化ホール 3階 視聴覚室
 (オンライン受講をご希望の方は、申込後、ZoomルームのURLをご案内いたします)
[受講料]  無料 【お申込みフォーム】
「ちとせの介護医療連携の会」のホームページ研修案内メールからもお申込み可能)

※受講生の皆様へ受講前にご準備ください)

各学科(コース)の紹介

申込みフォーム
追加受講のお申し込みはこちらから

千歳の地域を見つめ、人、地域を繋ぎ、ちとせを支えよう

地域で暮らす方々のために、ちとせクオリティの多職種連携を!
今年度は、ACPの考え方に基づく多職種の専門性について学びます。

各ケアの専門職による知識や技能の基礎、ケアのポイントを学んで、すぐ実践しよう!

ケアの基礎とポイントをいつでもどこでも動画で学ぼう!
認知症ケアや感染症・食中毒の予防、リスクマネジメントなどの事業所の法定研修として活用できる動画も準備しております!

年間スケジュール

2023年度-連携カレッジ.pdf

高齢者福祉、介護の総合相談窓口

 地域介護予防事業、包括的相談支援など従来の役割以外に、在宅、施設問わず、市民自らが最期に過ごす場を選択できる地域づくりを目指します。

 市民の皆様お気軽にご相談ください。


市民、医療介護従事者を有機的に結び付ける

◎ 市民向けに介護や医療に関する情報提供の機会

◎ 医療・介護・福祉従事者の連携を促進する事業

◎ 福祉人材不足に対応した求人事業及び職場環境改善事業

これらを土台に地域包括ケアシステムの構築を目指します。 

特定非営利活動法人ちとせの介護医療連携の会 事務局
〒066-0042 北海道千歳市東雲町1丁目11番地
千歳市しあわせサポートセンター内TEL:0123-49-3330(平日8:45~17:15)