連携カレッジ オンラインセミナーのご案内
「在宅ケア・多職種連携コース④」
医療事前指示書を用いたACPについて
QR_申込みフォーム
研修情報 ✍
「在宅ケア・多職種連携コース④」
医療事前指示書を用いたACPについて
[講師]
北海道文教大学 人間科学部 看護学科 地域看護・在宅看護領域
教授/地域看護専門看護師 鹿内 あずさ 先生
[開催日時] 2023年 2月28日(火)18:30~20:00
[開催方法] Zoomでのオンライン開催
[受講料] 無料 【お申込みフォーム】
(「ちとせの介護医療連携の会」のホームページ・研修案内メールからもお申込み可能)
[講師]
北海道文教大学
人間科学部 看護学科 地域看護・在宅看護領域
教授/地域看護専門看護師
鹿内 あずさ 先生
連携カレッジ、在宅ケア・多職種連携コース 開催についてのお知らせです。
今回の研修では、北海道文教大学 教授/地域看護専門看護師 鹿内 あずさ 先生から、医療事前指示書を用いながらACP(アドバンス・ケア・プランニング)についてお話していただきます。
「医療事前指示書(アドバンス・ダイレクティヴ)」とは、“個人の判断力や思考力に問題のない時から、生命の回復が困難な状況になり、かつ医療処置について判断する能力がない状況になった時のために、医療的処置について文章で事前に自分の意思を示しておくこと”とあります。
事前指示書については、介護・医療分野で働かれている多くの方がご存じかと思います。
そして、厚生労働省の調査でも多くの市民の方が聞いたことのある・必要だと考えていることです。
その一方で、市民だけでなく介護・医療分野で働かれている方でも作成している方は少ないのではないでしょうか?
研修では、医療事前指示書について学びながら、これからのことや様々な場面でどのように本人様の選択を支援していくのかを考えていきます。
市民の皆様が最期まで安心して生活できるACPについて一緒に考えましょう!
皆様のご参加をお待ちしております。(お申込みは、ちとせの介護医療連携の会ホームページ・研修案内メールから)
在宅ケア・多職種連携コース④のお申込みは、専用【お申込みフォーム】から可能です。
(「ちとせの介護医療連携の会」のホームページ、または、研修案内メールからもお申込み可能)
※申込みフォーム記載後、自動送信メールにて、当日のZoom案内を送付いたします。
※自動送信メールが入力されたメールアドレスに届かない場合は、お手数ですがもう一度フォームのメールアドレスを確認しご入力ください
“連携カレッジ通年受講”のお申込みも受付中!
詳細は【連携カレッジ紹介ページ】にてご確認いただけます。
お申込みは【連携カレッジ受講お申込みフォーム】からお願いいたします。
また、今年度から、無料アプリ「Chatwork(チャットワーク)」のグループチャットを利用して、受講生が気軽に講師陣や他受講生へ質問・相談したり、情報共有・発信、研修資料の共有、事務局からの受講案内等を行い、連携促進ツールとして活用していく仕組みも準備いたしました。
手軽に利用できる無料アプリですのでご登録いただければと思います。
【連携促進ツール「Chatwork」について】※当会ホームページに移動します
皆様からのお申し込みお待ちしております。
連携カレッジは令和4年度千歳市在宅医療・介護連携推進事業として運営しております。
市民、医療介護従事者を有機的に結び付ける
◎ 市民向けに介護や医療に関する情報提供の機会
◎ 医療・介護・福祉従事者の連携を促進する事業
◎ 福祉人材不足に対応した求人事業及び職場環境改善事業
これらを土台に地域包括ケアシステムの構築を目指します。
市民、医療介護従事者を有機的に結び付ける
◎ 市民向けに介護や医療に関する情報提供の機会
◎ 医療・介護・福祉従事者の連携を促進する事業
◎ 福祉人材不足に対応した求人事業及び職場環境改善事業
これらを土台に地域包括ケアシステムの構築を目指します。
CONTACT US
介護・医療・福祉のことなら、どんな事でもご相談ください!
電話受付時間 平日8:45~17:15
お問い合せ
☎0123-49-3330(連携支援センター)
☎0123-48-2848(向陽台包括)